地域社会とともに

◆地域社会との共存

●行事参画
地域行政や商工会議所などの地域団体が主催する様々な祭りやイベントに出展・協賛しています。
イベントへの製品出展などを通じて、地域の方々に「はたらく自動車」の社会における役割を理解してもらうと同時に、地域の産業振興や地域活性化にも貢献しています。



●地域環境保全
各拠点において、事業所周辺の清掃活動を行っています。
また地域行政やNPO法人と協力し、自然共生型社会の構築にも寄与しています。



●地域防災への取組み
工場での火災から地域社会を守ると同時に、事業継続に支障をきたさないよう地域の自衛消防団へ参加しています。極東開発工業の三木工場においては、地域の消防団と連携して消火活動を行う「企業連携消防団」へ加入しています。



●地域社会の健康への取組み
SATRAC ENGINEERINGは、新型コロナウイルス感染症がインドで拡大し始めた2020年には消毒剤を散布するための消毒剤スプレー車をいち早く開発し、複数のラインナップを市場に投入しました。
また、災害時に給水車を提供するなど当社グループの製品を通じた地域貢献を進めています。

◆次世代の育成

●工場見学の実施/職業体験の受入れ
地域の小学生や住民を対象に工場見学会を開催し、ものづくりへの関心と地域産業への理解を深める場を設けています。また、インターンシップや職場体験学習生の受け入れを通じて、学生の皆さんに職業観の形成やキャリアプランの構築などを学んでもらい、将来の就職活動で活かすことができるよう支援しています。



●子ども向けコンテンツ
ホームページや冊子で子ども向けコンテンツ「はたらく自動車大研究」を展開しています。
その他製品模型やペーパークラフトなども展開しています。

◆企業PR活動

●子ども向けイベントへの参加
働く自動車を展示する子ども向けイベントなどへ積極的に参加しています。実際の製品の展示やデモンストレーション等を介して、社会に貢献する当社製品をPRするとともに、認知度の向上を目指しています。



●広告展開/自社媒体の展開
当社グループでは交通広告やWEB広告等のメディア露出強化に取組んでいます。より多くのステークホルダーに当社グループが社会に果たす役割を知ってもらうことで、企業価値の向上を目指しています。
また、極東開発工業、日本トレクス、SATRAC ENGINEERINGではYouTubeやSNSを活用し、製品情報やサステナビリティ情報、子ども向けコンテンツ、採用コンテンツなど、幅広い情報をステークホルダー向けに発信しています。

お問い合わせ・サポートはこちら

TOP