ダンプトラック

工事現場の主役
ダンプトラック

  • [土砂ダンプ]土砂の運搬に欠かせないリヤダンプ。過酷な仕事をパワフルにこなす極東開発のダンプトラックの強靱さは、信頼性・耐久性で高い評価を得ています。
  • [三転ダンプ]排出場所の条件などに合わせて、ボデーを左・右・後ろの三方向に傾けて積荷を排出するダンプトラックです。
  • [ファームダンプ]主に農産物を積む深あおりダンプです。土砂より比重の軽いものを積むので、ボデー容積を大きくすることができます。
  • [スライドダンプ]土砂の運搬・排出を行うダンプ機構とスライド機構を併せもち、小型建機の積込・運搬にも対応したダンプトラックです。
  • [ダンプトレーラ]土砂を積むことができる土砂ダンプトレーラと軽くて大きなものを積む深あおりダンプトレーラがあります。
  • 土砂ダンプ
  • 三転ダンプ
  • ファームダンプ
  • スライドダンプ
  • ダンプトレーラ

はたらく自動車を代表するダンプトラック。
ダンプトラックは、土砂などを運搬し、荷台を傾けて積荷を降ろすはたらく自動車です。
排出の向きや、積荷、車両の種類によって色々なタイプがあります。

[ダンプのまめちしき]ダンプトラックの「ダンプ」とは、「積荷をどさっと落とす」という意味です!
ダンプくん
ダンプくん

重い土砂を運んでおろす力持ち!
とっても強くて頑丈!
荷台の下には力の源の力こぶ
(ホイスト)があるよ!

動画でまなぶ
※音が出ますので音量にご注意ください

はたらくすがた

ダンプトラックができるまで

ダンプのしくみ
重いボデーは、なぜ上がる?

  • 車のエンジンをかけてクラッチを切る。
  • PTO※1スイッチを「ON」。
  • ダンプレバーを「上げ」。
  • クラッチをつなぐと、トランスミッションを介してエンジンから動力が伝わり、ドライブシャフトが回転。
  • ギヤポンプ内のギヤが回転して、オイルタンク→ギヤポンプ→シリンダ側へとオイルが流れる。
  • シリンダに流れ込んだオイルによりピストンロッドが伸びて、ボデーが押し上げられる※2
  • ダンプレバーを「下げ」にすると、ボデーが自重で下がり、オイルがシリンダ→ギヤポンプ→オイルタンクへと戻る。
  • ※1:Power Take Off=動力取出装置。
  • ※2:シリンダが最大に伸びたとき(上記イラストのような状態)、シリンダに流れるオイルがオイルタンクへバイパスされる(このときオイルは循環している)。

お問い合わせ・サポートはこちら

TOP